2010 |
08,26 |
現在perlのみが入っている状況で、eclipseによってperlのプログラミングをするためにVine5.1に今回以下をインストールします。
・JDK
・eclipse
・eclipse日本語化言語パック
・PadWalker
・EPIC
まず、eclipseをインストールする前にJDKをインストールする必要があります。そうしないとこんなメッセージがでます(汗)
ということでJDKをダウンロード。apt-getでサクッと入りました。
次にeclipseをダウンロード。前回Classicをいれたらすんなり入った記憶があったのでClassicをダウンロード。バージョンは3.6。回答したらeclipseが起動できます。
その次に日本語化をします。というか、記事を書いてるうちに以前にもeclipseの日本語化を試みた記事を書いたことがあるのを思い出したのでそちらを参考に、こちらから日本語化言語パックをダウンロード。って3.5って書いてあるけど、大丈夫か…!?
大丈夫でした。
では次にeclipseでperlをするためにこちらのサイトを参考にEPICとPadWalkerをいれます。PadWalkerはSynapticで見つけたのでそちらからインストール。apt-getの場合はapt-get install perl-PadWalkerでしょうか。
最後にEPICをいれます。以前とはどうも違うやり方ですが、eclipseを起動して、「ヘルプ」->「新規ソフトウェアのインストール」から、インストールします。ダイアログ上部の「サイトを入力または選択」と書いてある部分にhttp://e-p-i-c.sf.net/updates/testing
と書き込み、次へ。画面に従って進めばEPICがインストールできます。
ちゃんと動くか確認します。eclipseを起動して、「ファイル」->「新規」->「プロジェクト」でPerl Projectが選択できるようになっています。.plファイルも無事動き、「hello world」が表示できました!
ということで、無事eclipseでperlをする環境ができました。
・JDK
・eclipse
・eclipse日本語化言語パック
・PadWalker
・EPIC
まず、eclipseをインストールする前にJDKをインストールする必要があります。そうしないとこんなメッセージがでます(汗)
A Java Runtime Environment (JRE) or Java Development Kit (JDK)
must be available in order to run Eclipse. No Java virtual machine
was found after searching the following locations: …
ということでJDKをダウンロード。apt-getでサクッと入りました。
[guest@localhost ~]$ su -
パスワード:
[root@localhost akito]# apt-get install jdk
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
'jdk' として java-1.6.0-sun-devel を選択しました
以下の追加パッケージがインストールされます:
・・・
java-1.6.0-sun-alsa-1.6.0.21-1vl5.i586 ############################## [100%]
java-1.6.0-sun-devel-1.6.0.21-1vl5.i58 ############################## [100%]
完了
次にeclipseをダウンロード。前回Classicをいれたらすんなり入った記憶があったのでClassicをダウンロード。バージョンは3.6。回答したらeclipseが起動できます。
その次に日本語化をします。というか、記事を書いてるうちに以前にもeclipseの日本語化を試みた記事を書いたことがあるのを思い出したのでそちらを参考に、こちらから日本語化言語パックをダウンロード。って3.5って書いてあるけど、大丈夫か…!?
大丈夫でした。
では次にeclipseでperlをするためにこちらのサイトを参考にEPICとPadWalkerをいれます。PadWalkerはSynapticで見つけたのでそちらからインストール。apt-getの場合はapt-get install perl-PadWalkerでしょうか。
最後にEPICをいれます。以前とはどうも違うやり方ですが、eclipseを起動して、「ヘルプ」->「新規ソフトウェアのインストール」から、インストールします。ダイアログ上部の「サイトを入力または選択」と書いてある部分にhttp://e-p-i-c.sf.net/updates/testing
と書き込み、次へ。画面に従って進めばEPICがインストールできます。
ちゃんと動くか確認します。eclipseを起動して、「ファイル」->「新規」->「プロジェクト」でPerl Projectが選択できるようになっています。.plファイルも無事動き、「hello world」が表示できました!
ということで、無事eclipseでperlをする環境ができました。
PR
2010 |
08,26 |
Adobe Flash Playerのプラグインをfirefoxにインストールします。まぁ、Adobeのサイトを見ればのっていますが、なにしろ前回firefoxをバージョン2から3にアップグレードしたときFlash Playerをいれるのに少々手間取ったので。
ここでファイルをダウンロードします。Flash Playerのインストール手順を見たところlinux(x86)には5つもインストール手段がありますが、何となく一番簡単そうな.tar.gzファイルの手順を参考にやってみました。
4番目のpluginsフォルダーは僕の場合usr/lib/mozilla/pulugns にありました。ここに回答したlibflashplayer.soをコピペします。これでfirefoxを起動し、バージョン確認したとろこ、見事インストールできていることを確認できました。なぜ前回なかなかうまくいかなかったのか不思議なほど簡単に入りました。
ここでファイルをダウンロードします。Flash Playerのインストール手順を見たところlinux(x86)には5つもインストール手段がありますが、何となく一番簡単そうな.tar.gzファイルの手順を参考にやってみました。
- ダウンロードリンクをクリックして、インストール手続きを開始します。 ファイルの保存先を指定するためのダイアログボックスが表示されます。
- .tar.gzファイルをデスクトップに保存するよう指定し、ファイルが完全にダウンロードされるのを待ちます。
- このファイルを展開します。
- libflashplayer.soファイルをブラウザーのpluginsフォルダーにコピーします。このフォルダーの場所については、ブラウザーのベンダーにお問い合わせください。
- プラグインがMozillaブラウザーに正しくインストールされていることを確認するには、Mozillaを起動してブラウザーのメニューからヘルプ/プラグインについてを選択します。
4番目のpluginsフォルダーは僕の場合usr/lib/mozilla/pulugns にありました。ここに回答したlibflashplayer.soをコピペします。これでfirefoxを起動し、バージョン確認したとろこ、見事インストールできていることを確認できました。なぜ前回なかなかうまくいかなかったのか不思議なほど簡単に入りました。
2010 |
08,26 |
最近Vineを4.?から5.1にアップグレードしたんだけど、いろいろ不都合(perlモジュールが消えてたり、インストールできなかったりemacsの日本語入力ができなかったり…)がおきて、面倒くさくなったので、インストールし直すことにしました。
今までことあるごとに同研究室のA部君に設定とか手伝ってもらってて、自分が知らないことがいろいろあったんだけど、やっぱり自分でいろいろ把握してないとまずいなーと思うので、設定やインストールを勉強してメモすることに。
とりあえず、インストールして最初の解像度があっていなかったので、解像度変更メモ。
デスクトップ左上の、システム->設定->ハードウェア->ディスプレイで解像度が変更できます。しかし、解像度の一覧に自分の使ってるディスプレイの解像度1920x1200がない。ということで、試行錯誤の上、ect/X11/xorg.confの、Section "Screen"中のSubsection "Display"に、Modesから始まる一行を以下のように追加し、自分のPCの解像度を追加することで解決しました。例)解像度が1920 ,1200なら"1920x1200"を追加。(xはエックスの小文字)
今までことあるごとに同研究室のA部君に設定とか手伝ってもらってて、自分が知らないことがいろいろあったんだけど、やっぱり自分でいろいろ把握してないとまずいなーと思うので、設定やインストールを勉強してメモすることに。
とりあえず、インストールして最初の解像度があっていなかったので、解像度変更メモ。
デスクトップ左上の、システム->設定->ハードウェア->ディスプレイで解像度が変更できます。しかし、解像度の一覧に自分の使ってるディスプレイの解像度1920x1200がない。ということで、試行錯誤の上、ect/X11/xorg.confの、Section "Screen"中のSubsection "Display"に、Modesから始まる一行を以下のように追加し、自分のPCの解像度を追加することで解決しました。例)解像度が1920 ,1200なら"1920x1200"を追加。(xはエックスの小文字)
なお、デスクトップ左上システム->システム管理->デスクトップの方の解像度をいじくることでect/X11/xorg.confが書き換わり、上のように記述すればいいことに気づきました。ect/X11/xorg.confを変にいじくると再起動後にX window systemが起動しなくなり、軽い絶望感を味わうことになるので注意が必要。Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1680x1050" "1600x1200" "1280x1024" "1280x960" "1024x768" "800x600" "720x400" "640x480" *この一行を追加
EndSubSection
EndSection
2010 |
08,08 |
昨日阿蘇ファームランドにバイトで行ってきました。
日焼が心配しましたが、幸い日陰での仕事だったので大丈夫でした。
風もあり割と涼しかったです。
阿蘇ファームランドには阿蘇のお土産が売ってたりレストランがあったりする。
そのほかに宿泊施設や子供のための遊具施設などもある。
あとオリジナルのオルゴールをつくったりできる。
孫を連れて毎年着ているという人、あるいは大家族で毎年九州を訪れるという人など
僕の感覚では県外の人が多かったように思います。
熊本県人はほとんどいなかったかな。
野菜とかを売ってるコーナーの横でバイトしてたんだけど
それを考えたら遠くから来ているのに野菜を買う人はあまりいないような気がしました。
今武田鉄也をつかった熊本の野菜を売り出そうというキャンペーンをやってるようですがね。
バイト終わりにバイトの会社のおっちゃんから売ってたトマトをいただきました。
どうやって食べるか考え中です。
日焼が心配しましたが、幸い日陰での仕事だったので大丈夫でした。
風もあり割と涼しかったです。
阿蘇ファームランドには阿蘇のお土産が売ってたりレストランがあったりする。
そのほかに宿泊施設や子供のための遊具施設などもある。
あとオリジナルのオルゴールをつくったりできる。
孫を連れて毎年着ているという人、あるいは大家族で毎年九州を訪れるという人など
僕の感覚では県外の人が多かったように思います。
熊本県人はほとんどいなかったかな。
野菜とかを売ってるコーナーの横でバイトしてたんだけど
それを考えたら遠くから来ているのに野菜を買う人はあまりいないような気がしました。
今武田鉄也をつかった熊本の野菜を売り出そうというキャンペーンをやってるようですがね。
バイト終わりにバイトの会社のおっちゃんから売ってたトマトをいただきました。
どうやって食べるか考え中です。
読み込み中
クリックでキャンセルします
画像が存在しません
読み込み中
クリックでキャンセルします
画像が存在しません
読み込み中
クリックでキャンセルします
画像が存在しません
2010 |
07,25 |
«久しぶりに…»
放置しっぱなしでした(汗
そういえばブログ書いてたなぁ、久しぶりに書こうかなぁと思ったのだけど、
でも特に書くことないなぁ…
ブログ書く人って意識的に(無意識に?)その日あったこととか、考えたこととかを、
あ、これ書こうかなって感じで日ごろ考えてるんでしょうね。
僕もブログをしょっちゅう更新してた時期(そんなにないけど)は生活の中で書くネタを考えていましたしね。
今はそういうネタを考えるスイッチが入ってないようです。
でも普段の生活の中で何かネタを考えるって大事なことだと思います。
その日あったこと得たことを自分なりに噛み砕いて考えてみる作業ってなんとなく大事でしょう。
それにブログってオチがないとなんとなくしまりませんよね。
その落ちの部分が考えた結果の部分なんでしょう。
というわけで、ひさしぶりにブログを書こうとしたら、ブログを書くネタを日ごろから考えることは大事だ!ネタを考えるスイッチを入れよう!という考えに行きつきました。
そういえばブログ書いてたなぁ、久しぶりに書こうかなぁと思ったのだけど、
でも特に書くことないなぁ…
ブログ書く人って意識的に(無意識に?)その日あったこととか、考えたこととかを、
あ、これ書こうかなって感じで日ごろ考えてるんでしょうね。
僕もブログをしょっちゅう更新してた時期(そんなにないけど)は生活の中で書くネタを考えていましたしね。
今はそういうネタを考えるスイッチが入ってないようです。
でも普段の生活の中で何かネタを考えるって大事なことだと思います。
その日あったこと得たことを自分なりに噛み砕いて考えてみる作業ってなんとなく大事でしょう。
それにブログってオチがないとなんとなくしまりませんよね。
その落ちの部分が考えた結果の部分なんでしょう。
というわけで、ひさしぶりにブログを書こうとしたら、ブログを書くネタを日ごろから考えることは大事だ!ネタを考えるスイッチを入れよう!という考えに行きつきました。
プロフィール
HN:
fukushimu
性別:
男性
自己紹介:
熊本の某大学で情報処理の勉強をしてます。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
つぶやきパーツテスト
カレンダー
最新記事
最新コメント
最古記事
最新TB
P R
カウンター
フリーエリア